ダイエット中、お腹が空いたらどうすればいいの?お腹が空く原因やおすすめする食べ物を徹底解説!

CONTENTS


♡ダイエット中、お腹が空く原因は?

 ①無理な食事制限をしている

 ②たんぱく質が足りていない

 ③食物繊維が足りていない

 ④水分が足りていない

 ⑤慢性的にストレスを感じている

 ⑥睡眠が足りていない

 ⑦美味しそうなものを見たから

♡ダイエット中、お腹が空いた時はどうすればいいの?

♡ダイエット中、お腹が空いた時におすすめする食べ物

 ①鶏胸肉+野菜

 ②するめ

 ③フルーツ

 ④チーズ

 ⑤むき栗、かぼちゃ、さつまいも100g

 ⑥オリゴスマート、カカオ70%以上のチョコレート

♡まとめ





ダイエット中、お腹が空く原因は?


ダイエット中にお腹が空いてしまう原因を7つお話しています。

①無理な食事制限をしている。

②たんぱく質が足りていない。

③食物繊維が足りていない。

④水分が足りていない。

⑤慢性的にストレスを感じている。

⑥睡眠が足りていない。

⑦美味しそうなものを見たから。


①無理な食事制限をしている


まず1つ目は「無理な食事制限をしている」です。


無理な食事制限をしていると、低血糖になることが増えるので、空腹感を感じやすくなります。


やりがちな食事制限は、摂取カロリーを大幅にカット(1000〜1300kcal)したり、糖質量を大幅にカット(100g以下)するようなものです。


またずっと続けることが難しい上に、我慢していることにストレスを感じて、食欲が爆発しやすく、リバウンドしてしまうので、やめておきましょう!

そんな私もダイエットを始めた頃は、摂取カロリーや糖質量を大幅にカットして、我慢しすぎるダイエットをしていました。

ストレスとリバウンドを繰り返し、精神的にも不安定になるので本当にやめましょう!

どれくらい痩せたいのか、どれくらいの期間で痩せたいのか、そのためにどれくらいの摂取カロリーとPFCバランスをとればいいのか、それぞれ決めてダイエットすると、栄養バランスを崩さず、計画的にダイエットすることができるのでおすすめです!


それらについて詳しく書かれた記事を載せておきますので、参考にしてみてくださいね。

ダイエットを成功させるためにすべきことって?健康的にやせるコツ5つと注意点を徹底解説!

ダイエット中の食事はPFCバランスをチェックして!PFCバランスの計算方法やダイエットごはん例を徹底解説!

ダイエットに成功する正しい食事制限のやり方って?リバウンドしない食事方法、意識してほしいポイントを徹底解説!


②たんぱく質が足りていない


2つ目は「たんぱく質が足りていない」です。


たんぱく質が足りていないと、空腹感を感じやすくなります。

たんぱく質をしっかりとれていることで、満腹ホルモンである「コレシストキシン」が分泌されるので、満腹感を継続しやすくなり、空腹感を感じにくくなるんです!


ダイエット中、たんぱく質がどれくらい必要なのかチェックして、しっかりとれるようにしましょう。

女性がダイエットに成功するカギは、たんぱく質をしっかりとること!一日のたんぱく質量やおすすめ食材を徹底解説!


③食物繊維が足りていない


3つ目は「食物繊維が足りていない」です。


食物繊維が足りていないと、空腹感を感じやすいです。

食物繊維は消化吸収に時間がかかるので、満腹感が継続しやすいので、空腹感を感じにくくなります!

1日18g以上とれるように意識して、食事するようにしましょう。


食物繊維は主に2種類あって、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維です。

①水溶性食物繊維


糖質の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇を抑えてくれるので、太りにくくなる。

➡︎海藻類、オレンジ・グレープフルーツ・キウイなどの果物類、こんにゃく、オーツ麦

②不溶性食物繊維


腸内で水分を吸収し膨らみ、腸の蠕動運動を活発にして便通を良くしてくれる。

➡︎玄米、ブロッコリー・ごぼう・カボチャなどの野菜類、芋類、豆類、きのこ類


④水分が足りていない


4つ目は「水分が足りていない」です。


水分が足りていないと、空腹感を感じやすくなります。


1日体重×50ml飲むことがベストなんですが、水分をとる習慣がない方にはハードルが高いと思うので、まずは1.5〜2ℓを目標に水分をとるようにしましょう!




⑤慢性的にストレスを感じている


5つ目は「慢性的なストレスを感じている」です。


慢性的なストレスを感じていると、ストレスホルモンである「コルチゾール」が分泌され、体脂肪を溜め込みやすくなります。

さらに代謝が下がって、食欲が増してしまうのです。


ダイエットにはいいことがありませんよね。

普段からこまめにストレスケアを行なって、自分をいたわるようにしてくださいね。

ストレスの溜まりすぎなの?なぜかイライラしてしまう…イライラする原因や解消法、落ち着かせる方法を徹底解説!

ストレス過食が起こる原因ってなに?

ストレス過食のやめ方やポイントを徹底解説!

過食症の治し方って?

過食症の原因、治すためのポイント、治す方法を徹底解説!


⑥睡眠が足りていない


6つ目は「睡眠が足りていない」です。


睡眠が足りていないと、食欲を抑えてくれるホルモン「レプチン」の分泌が減少し、食欲を増進させるホルモン「グレリン」の分泌が増えるので、空腹感を感じやすくなります。


逆に睡眠をしっかりとっていると、レプチンが正常に分泌され、グレリンの分泌を減らしてくれるので、ダイエットには嬉しい効果ですよね。

そのため、普段からしっかり睡眠時間を確保して、正常に食欲が働くようにしましょう。

睡眠と栄養って関係あるの?睡眠の質やメカニズム、意識的にとっておきたい栄養素を徹底解説!


⑦美味しそうなものを見たから


最後7つ目は「美味しそうな食べ物を見たから」です。


美味しそうな食べ物を見たり、香りを嗅ぐことによって、空腹感を感じやすくなります。


あなたもそのような経験があるのではないでしょうか?

私もダイエット中は本当によくありましたが、その度に食べているともちろんダイエットはうまくいきませんよね。


そういう時は、本当にお腹が空いているのか自分に問いかけてみてください。


どうしても食べたいときは、後でご紹介する「ダイエット中、お腹が空いた時におすすめする食べ物」を参考にしてくださいね!

ダイエット成功に欠かせないやせメンタルって?やせメンタルの考え方、やせメンタルをつくるダイエット習慣を徹底解説!




ダイエット中、お腹が空いた時はどうすればいいの?


ダイエット中にお腹が空いた時は我慢せずに、食べるものや量を考えればOKです!


ガムを噛んだり、歯ブラシをするなどの対処法を行なったりしましたが、私は中々空腹感を紛らわすことができませんでした。

「自分の引き締めたいと思っている部位の筋トレをする」と個人的には食欲がおさまることもあったので、試すのもありです。


しかし実際に食べる方が空腹感がおさまり、満足感もあったので食べることをおすすめします!

ダイエット中、口寂しいと感じる原因って?口寂しい時におすすめする食べ物、口寂しいと感じないようにする方法を徹底解説!

女性が確実にやせる筋トレメニュー12選!筋トレのメリットやダイエット中の筋トレで意識してほしいポイントを徹底解説!


ダイエット中、お腹が空いた時におすすめする食べ物


それでは実際にダイエット中、お腹が空いた時におすすめする食べ物を6つご紹介していきます。

①鶏胸肉+野菜

②するめ

③フルーツ

④チーズ

⑤むき栗、かぼちゃ、さつまいも100g

⑥オリゴスマート、カカオ70%以上のチョコレート


①鶏胸肉+野菜


1つ目は「鶏胸肉100〜150g+野菜」です。


鶏胸肉は高たんぱく質&低脂質なので、たんぱく質不足の方にはおすすめの食材です。


しかし鶏胸肉はパサパサしていて食べづらいを思います。


そこでおすすめなのが、低温調理器でつくるサラダチキンです。

サラダチキンのつくりかた


①キッチンペーパーで鶏胸肉の水分をとり、両面に塩コショウをふる。


②次にジップロックに入れて、オリーブオイルを適量入れ、もんでなじませる。


③鍋に水を入れて、ジップロックの空気を抜いて、封を閉じる。


④水を入れた鍋に鶏胸肉を入れて、低温調理器をセットして、61度で2時間をタイマーONして、あとは放置するだけ!

鶏胸肉の栄養成分(100g当たり)


カロリー:113kcal

たんぱく質:24.4g

脂質:1.9g

炭水化物:0g

サラダチキン+トマトなどの好きな野菜をカットして食べると、満足感のある間食の出来上がりになります!


サラダチキンにかけるドレッシングは基本的になんでもOKですが、おすすめはクレイジーソルトをかけるだけか、コブサラダのドレッシングです。


ぜひ試してみてくださいね。

ダイエット中におすすめする間食「コンビニおやつ」って?間食ルールや食べるタイミングを徹底解説!


②するめ


2つ目は「するめ」です。


するめも高たんぱく質&低脂質なので、たんぱく質不足の方におすすめの食材です。


噛む回数も多くなるので、なおさら満腹感を感じやすいですよね。


スーパーやコンビニで手軽に買えますし、1袋食べるとかなり満足感ありです。


ただ飽きやすいのが難点なので、くんせいいかやさきいかにしてみてもGOODです!

するめの栄養成分(20g当たり)


カロリー:61kcal

たんぱく質:13.8g

脂質:0.9g

炭水化物:0.1g


③フルーツ


3つ目は「フルーツ」です。


フルーツはビタミンやミネラルも豊富です。


特に甘酸っぱい系のキウイ、オレンジ、グレープフルーツなどは食物繊維も含まれているので、食物繊維不足の方にはおすすめの食材です。


何個も食べるようなことがなければ、基本的にどんなフルーツでもOKなので、あなたの好きなフルーツを1〜2個食べるようにしてみましょう。

キウイの栄養成分(1個)


カロリー:35kcal

たんぱく質:0.7g

脂質:0.1g

炭水化物:7.3g

(糖質7.3g 食物繊維1.8g)

オレンジの栄養成分(1個)


カロリー:50kcal

たんぱく質:1.2g

脂質:0.1g

炭水化物:11.8g

(糖質10.8g 食物繊維1.0g)

グレープフルーツの栄養成分(1個)


カロリー:84kcal

たんぱく質:1.9g

脂質:0.2g

炭水化物:20.2g

(糖質18.9g 食物繊維1.3g)


④チーズ


4つ目は「チーズ」です。

チーズには、たんぱく質やカルシウム、脂質の代謝をサポートするビタミンB2が含まれています。

チーズは脂質が多めなので、たくさん食べるとカロリー過多になってしまいます。

私は大のチーズ好きだったので、小腹が空いた時にチーズを食べるようにしていましたが、ダイエットにも成功したので、量を気をつければOKです!


おすすめはカマンベール、パルミジャーノチーズ、スモークチーズです!

カマンベールの栄養成分(1個)


カロリー:50kcal

たんぱく質:3.3g

脂質:4.2g

炭水化物:0.2g

(糖質0.2g 食物繊維0g)

パルミジャーノチーズの栄養成分

(40g当たり)


カロリー:101kcal

たんぱく質:9.5g

脂質:6.8g

炭水化物:0.5g

(糖質0.5g 食物繊維0g)

スモークチーズの栄養成分(1個)


カロリー:25kcal

たんぱく質:1.6g

脂質:2.0g

炭水化物:0.2g

(糖質0.2g 食物繊維0g)


むき栗、かぼちゃ、さつまいも100g


5つ目は「むき栗、かぼちゃ、さつまいも」です。


むき栗は、少し糖質が高めですが、食物繊維も豊富なので、おすすめの食材です。

またカリウムも多く含まれているので、ダイエットの敵であるむくみを予防・改善するサポートをしてくれます。

かぼちゃは抗酸化作用があり、血行促進効果のあるビタミンEが豊富なので、冷え性予防に効果的です。

さつまいもは美肌に必須で、抗ストレスビタミンであるビタミンCが豊富なので、慢性的なストレスを抱えている方におすすめです!

かぼちゃは煮物にして、さつまいもはふかし芋にして、お腹が空いた時に100gくらいを食べていました!

また2つとも食物繊維も多く含まれているので、食物繊維不足の方にもおすすめです!

少し糖質は高めですが、食物繊維が豊富なので、おすすめの食材です。


またカリウムも多く含まれているので、ダイエットの敵であるむくみを予防・改善するサポートをしてくれます。

むき栗の栄養成分(1個)


カロリー:21kcal

たんぱく質:0.4g

脂質:0.1g

炭水化物:5.2g

(糖質4.6g 食物繊維0.6g)

かぼちゃの栄養成分(100g当たり)


カロリー:78kcal

たんぱく質:1.9g

脂質:0.3g

炭水化物:20.6g

(糖質17.1g 食物繊維3.5g)

さつまいもの栄養成分(蒸し100g)


カロリー:129kcal

たんぱく質:0.9g

脂質:0.2g

炭水化物:33.7g

(糖質29.9g 食物繊維3.8g)


⑥オリゴスマート、カカオ70%以上のチョコレート


最後6つ目は「オリゴスマート、カカオ70%以上のチョコレート」です。


2つとも食物繊維が含まれており、甘味もあるので、甘いものが食べたくなったらおすすめです!


1回で全部食べることはおすすめしませんが、何粒か食べると満足感が出てきてくるので、一度試してみてください!

オリゴスマート100の栄養成分(3枚)


カロリー:79kcal

たんぱく質:1.7g

脂質:5.9g

炭水化物:6.9g

(糖質6.1g 食物繊維0.8g)

カカオ72%チョコレートの栄養成分

(1個)


カロリー:28kcal

たんぱく質:0.5g

脂質:2.0g

炭水化物:2.2g

(糖質1.6g 食物繊維0.6g)



まとめ


いかがでしたでしょうか?

今日は「ダイエット中、お腹が空いた時の対処法」についてお話しました。

①お腹が空いた時には、食べるものと量を考えて食べてOK!

②お腹が空いた時に食べるおすすめフードは6つ

  1. 鶏胸肉+野菜
  2. するめ
  3. フルーツ
  4. チーズ
  5. むき栗、かぼちゃ、さつまいも100g
  6. オリゴスマート、カカオ70%以上のチョコレート

それでは次回もよろしくお願い致します。

まずは無料カウンセリングで、

あなたのお悩みをお聞かせください!