CONTENTS
♡お腹に脂肪がついてしまう原因
①食べ過ぎ
②筋肉が少ない
③姿勢が悪い
④ストレス
♡お腹が痩せる筋トレ
①腹筋上部
クランチ
V字クランチ
ハンドレッド
②腹筋下部
リバースクランチ
シザーズ
レッグレイズ
③腹斜筋
サイドジャックナイフ
Tプランクローテーション、
サイドプランク
④腹筋深部
ドローイン
ロッキングプランク
スパイダーマンプランク
♡まとめ
まずはお腹に脂肪がついてしまう主な原因を4つお話していきます。
①食べ過ぎ
②筋肉が少ない
③姿勢が悪い
④ストレス
1つ目の原因は「食べ過ぎ」です。
そもそも食べ過ぎていると、「摂取カロリー>消費カロリー」になってしまい、太りますよね。
特にお腹は、普段から動かさない部位なので、余計に脂肪がつきやすくなるのです。
ダイエットを始める前に、1日の目標摂取カロリーとPFCバランスを決めて、食事をするようにすると、食べ過ぎを防いで栄養バランスも偏りづらくなります。
2つ目の原因は「筋肉が少ない」です。
お腹の筋肉が少ないと、脂肪がつきやすくぽっこりお腹になりますし、便秘にもなりやすいので、そのせいで膨満感にも悩むことになるのです。
またお腹だけではなく、全身の筋肉が少ないと基礎代謝が下がるので、太りやすい体質になってしまうのです。
筋トレについて詳しく書いた記事を載せておきますので、参考にしてみてください!
3つ目の原因は、「姿勢が悪い」です。
姿勢が悪いと、お腹の筋肉が低下することで、内臓が下がってしまい、脂肪がつきやすくなります。
お腹だけではなく、姿勢が悪いことで骨盤が歪んでしまい、下半身太りや背中のはみ肉をつくる原因になるのです。
姿勢について詳しく書いた記事を載せておきますので、参考にしてみてください。
姿勢が悪くなる習慣チェックリスト
・猫背
・反り腰
・足を組んで座る
・横座りで座る
・いつも同じ側の肩でバッグを持つ
・頻繁にハイヒールを履く
・片足に重心をかけて立つことが多い
・座る時や立つ時、歩く時に骨盤がまっすぐになっていない
最後4つ目の原因は、「ストレス」です。
慢性的にストレスを感じていると、ストレスホルモンである「コルチゾール」が過剰に分泌してしまうので、食欲が増すことによって食べ過ぎを引き起こし、結果的に太る原因になるのです。
そのため、普段からこまめにストレスケアをして、自分を愛でる時間をつくるようにしておきましょう!
お腹に脂肪がつく原因がわかったところで、お腹を引き締めるための筋トレを「腹筋上部・腹筋下部・腹斜筋・腹筋深部」の4つに分けて、ご紹介していきます!
筋トレは正しく行えば、結果が出ますし、必ず体を変えることができます。
筋トレ中は、テンションの上がるお気に入りの音楽をかけて、楽しく続けるようにしましょう!
できれば1部位2種目行うようにしていましょう!
①腹筋上部:クランチ、V字クランチ、アブローラー
②腹筋下部:リバースクランチ、シザーズ、レッグレイズ
③腹斜筋:サイドジャックナイフ、Tプランクローテーション、サイドプランク
④腹筋深部:ドローイン、ロッキングプランク、スパイダーマンプランク
引用元:あんちゃんねる
クランチは比較的ハードルが低めのお腹トレーニングなので、はじめやすいを思います!
なるべく頭を膝に寄せるイメージで行うことで、しっかり腹筋上部に効いてくれます。
10〜15回×3セット行ってください!
引用元:MELOS
V字クランチは少しハードル高めですが、腹直筋全体を鍛えることができるお腹トレーニングなのでおすすめです!
最初は5回でも6回でもOKです、慣れてきたら10〜15回✖️3セット行ってください!
引用元:Pilates×整体サロン”Ciel”
ハンドレッドは、少しきつい種目ですが、お腹全体を引き締めてくれるのでおすすめ種目です。
まずは20秒×3セットから初めて、徐々に秒数を増やしていけるようにしましょう!
腹筋下部は、一番表層にある腹直筋の下部のことをいいます。
下腹は脂肪がつきやすくいので、ぽっこりお腹にならないように鍛えていきましょう!
引用元:MELOS
リバースクランチは、正しく行うことができれば下腹部にしっかり筋肉をつけることができます!
私がよくやってるおすすめのやり方があるので、試してみてください。
【私のリバースクランチ】
❶うつ伏せになり、両手を床に置いて、膝を90度に曲げる。
❷両膝を胸に寄せると同時に、3秒間息を吐きながら頭を膝に寄せていく。
❸それができたら、元の姿勢に戻す。
*慣れてきたら5〜10秒に増やしてやってみる!
*これを8〜15回×2〜3セット
引用元:MELOS
シザーズは下腹を鍛えるトレーニングの中で比較的ハードルが低めなので、筋トレ初心者におすすめです!
シザーズを行うときは、頭を上げて目線は足元に向けてやると、しっかり効いてくれますよ。
10〜15回×3セット行っていきましょう!
引用元:MELOS
レッグレイズも、下腹を鍛えるトレーニングの中で比較的、ハードル低めなのでおすすめ!
行うときに頭を上げて目線は足元に向けてやると、難易度アップで、しっかり効いてくれます。
10〜15回×3セットチャレンジしてみてくださいね。
腹斜筋は横腹にある筋肉で、しっかり鍛えることでくびれをつくることができます!
女性らしいボディをつくるためには、鍛えるべき筋肉ですよね!
引用元:MELOS
サイドジャックナイフは、比較的ハードル低めなので、腹斜筋トレーニング初心者にはおすすめ!
左右10〜15回×3セット行いましょう。
引用元:Fight Muscle Channel
Tプランクローテーションは、少しハードル高めです。
肘つきにするとかなりしんどく感じると思うので、手のひらで床をついて行いようにしましょう。
左右10〜15回×3セット行いましょう。
引用元:MELOS
サイドプランクはかなりハードル高めです!
最初は手のひらで床をついてチャレンジして、慣れてきたら肘つきで行うようにしましょう。
左右10〜15回×3セットやってみてください。
腹筋深部は、腹筋の一番深層部にある「腹横筋」にあたります。
腹横筋を鍛えることで、お腹全体が引き締まり、お腹がスッキリして見えますよ!
引用元:MELOS
ドローインは、ハードル低めのお腹トレーニングなので、最初はドローインから始めていきましょう!
8〜20回×3セットやってみましょう。
引用元:MELOS
ロッキングプランクは少しハードル高めですが、二の腕の引き締めにも効果的なので、女性には嬉しい種目ですよ。
10〜15回×3セット行いましょう。
引用元:MELOS
スパイダーマンプランクはかなりハードル高めです。
最初は手のひらを床について行って、慣れてきたら肘つきでチャレンジしてみましょう!
8〜15回×3セット行いましょう。
いかがでしたでしょうか?
今日は「お腹の脂肪を落とすための筋トレ」についてお話しました。
①お腹にある筋肉は大きく分けて、腹筋の上にある腹直筋・腹斜筋・腹筋深部になるが、筋トレするときは腹直筋を上部と下部分けて、腹斜筋・腹筋深部の4部位に分ける。
②腹筋上部のおすすめ筋トレは、クランチ、V字クランチ、アブローラーの3種目。
②腹筋下部のおすすめ筋トレは、リバースクランチ、シザーズ、レッグレイズの3種目。
③腹斜筋のおすすめ筋トレは、サイドジャックナイフ、Tプランクローテーション、サイドプランクの3種目。
④腹筋深部のおすすめ筋トレは、ドローイン、ロッキングプランク、スパイダーマンプランクの3種目。
それでは次回もよろしくお願い致します。
まずは無料カウンセリングで、
あなたのお悩みをお聞かせください!
C&M © 2023-2024 All Rights Reserved