ダイエット中に停滞期が起こるのはなぜ?

停滞期の原因や乗り越えるポイントを徹底解説!

CONTENTS


ダイエット中に起こる停滞期とは?

ダイエット中に停滞期が起こる原因

 ①ホメオスタシス機能が働いている

基礎代謝の低下

ホルモンバランスの影響

ダイエット中に起こる停滞期の乗り越える4つのポイント

 ①変わらず、ダイエット習慣を続ける。

 ②チートデイをつくる。

 ③運動内容を見直す。

 ④水分と睡眠はしっかりとるようにする。

♡まとめ


ダイエット中に起こる停滞期とは?


停滞期とは、ダイエットを始めてから順調に体重が減っていたのにもかかわらず、ある時から何をしても体重が減らず、停滞してしまう期間のことをいいます。


決して頑張りが足りないせいで、起こるわけではないんです!!!

何をやっても体重が落ちず、モチベーションが下がって暴飲暴食に走ったり、ダイエットを諦めてしまうことも少なくありませんよね。


そこで、停滞期の原因と乗り越える方法について、詳しく解説していきますので、実践してみてくださいね。

ダイエット中に停滞期が起こる原因


停滞期が起こる原因は主に3つあるので、それぞれ解説していきます!

①ホメオスタシス機能が働いている。

②基礎代謝が低下している。

③ホルモンバランスの影響を受けている。


①ホメオスタシス機能が働いている


ホメオスタシス機能とは、本来人の体に備わっているもので、身体の状態を一定に保とうとする働きです。

身体の呼吸や体温、循環・排泄など、必要不可欠なシステムなのです。


ダイエットで摂取カロリーや糖質・脂質をカットすると順調に体重は減ってくれますが、途中でこのホメオスタシス機能が働き、体が飢餓状態&省エネモード状態になるのです。

その影響で、食事の吸収率が上がり、運動のエネルギー消費量は少なくなってしまい、停滞期を引き起こしてしまうのです。


1ヶ月に体重の5%以上落とすと、ホメオスタシス機能が働くと言われているので、1ヶ月に体重の3〜5%以内でダイエットするようにしましょう!

またダイエット中は、1日の目標摂取カロリーやPFCバランスを設定すると、栄養バランスを崩さずに食事ができるので、おすすめです。

合わせて読みたい!

ダイエット中の食事はPFCバランスをチェックして!PFCバランスの計算方法やダイエットごはん例を徹底解説!


②基礎代謝が低下している


基礎代謝とは「何もしなくても消費されるエネルギー」のことで、総エネルギー消費量の70%を占めています。

その中でもエネルギーを一番消費しているのが筋肉で、筋肉量を増やすと基礎代謝が上がりやすくなります。


食事制限だけでダイエットを行っていると、脂肪だけでなく筋肉も減っていきます。

なぜなら摂取カロリーを制限していると、身体がエネルギーを確保するために、筋肉を分解し始めるからです。

そのため、筋肉量が減っていき基礎代謝が下がってしまい、痩せにくい身体になるというわけです。


基礎代謝の低下は、食事制限だけでダイエットしている方に起こりやすい停滞期の原因といえます。

ホルモンバランスの影響


食事制限で摂取カロリーが減ると、代謝調節をしているホルモン「T3」の分泌量も減るため、代謝が下がってしまうのです。


また慣れないことを続けるダイエット中は心身ともにストレスを感じるので、「コルチゾール」というホルモンが分泌されます。

このホルモンは体脂肪の合成や、空腹感を感じやすくなったり、食欲が増してしまうのです。

極端な食事制限や過度な運動をするストレスを感じさせるようなダイエットはやめましょう!


これに加えて、生理前に分泌される女性ホルモン「プロゲステロン」が脂肪や水分を溜め込みやすくして、腸の動きを悪くするため、体重が減らなくなってしまう原因になるのです。

合わせて読みたい!

ダイエット中、生理前ってどうやって過ごしたらいいの?乗り切る方法や食事のとり方、運動のやり方を徹底解説!


ダイエット中に起こる停滞期を乗り越える4つのポイント


停滞期が起こる原因がわかったところで、停滞期の乗り越えるポイントを4つご紹介するので、それぞれ解説していきますね!

①変わらず、ダイエット習慣を続ける。

②チートデイをつくる。

③運動内容を見直す。

④水分と睡眠はしっかりとるようにする。

①変わらず、ダイエット習慣を続ける


停滞期をむかえても、さらに食事量を減らしたり、運動量を増やすことはNGです!

変わらずダイエット習慣を続けましょう!


人によって変わりますが、大体2週間〜1ヶ月ほどで身体が慣れて、停滞期から脱出できるので、それまでは踏ん張りどころです。

②チートデイをつくる


停滞期をむかえても、変わらずダイエットの食事を続けることをお伝えしました。


しかし週1回決まった曜日にチートデイをつくると、身体の飢餓状態と省エネモードを解除してくれるきっかけになるので一つの方法です。

ただしチートデイの摂取カロリーは「体重×40」に設定して、好きなものを食べてもOKですが、なるべく決まった時間に3食とるようにしてください。

③運動内容を見直す


運動も同じように続けるようにしましょう。


ダイエット中の運動が筋トレであれば、種目や重量を変えてみましょう!

逆にダイエット中の運動がウォーキングやランニングなどの有酸素運動であれば、距離や時間を縮めてみましょう!


これまで筋トレだけしかやってこなかった方はウォーキングやランニングなどの有酸素運動を、これまでウォーキングやランニングなどの有酸素運動だけしかやってこなかった方は筋トレに挑戦してみてください。

いつもと違うメニューで運動して、気分を変えてやってみましょう!


食事制限だけでダイエットしている方は、まずはストレッチだけでもいいので行なってみたり、できるようであれば筋トレか、ウォーキングやランニングなどの有酸素運動のどちらかに挑戦してみましょう!

④水分と睡眠はしっかりとるようにする


これは停滞期ではなくても意識してほしいポイントです。

水分は血液の材料や体温調節、排泄に必要で、筋肉を合成するときにも必要なのです。

水分不足になると、空腹感を感じやすくなるので、停滞期ではなくても水分はしっかりとるようにしましょう!


目標の水分量は、1日「体重×50ml」す!

質のいい睡眠を7〜8時間とるようにしましょう!

睡眠不足は食欲増進ホルモン「グレリン」の分泌を増やして、食欲抑制ホルモン「レプチン」の分泌を減らすので、食欲が増してしまうんです。

そのため、食べたい欲求が抑えられず、暴飲暴食に走りがちになります。

合わせて読みたい!

睡眠と栄養って関係あるの?睡眠の質やメカニズム、意識的にとっておきたい栄養素を徹底解説!


まとめ


いかがでしたでしょうか?

今回は「ダイエット中に起こる乗り越え方」についてご紹介しました。

【停滞期を乗り越える4つのポイント】


①変わらずダイエット習慣を続ける。

②チートデイをつくって、体にエネルギーを送ることにより、省エネモードから脱出させる。

③運動内容を見直して、体に新しい刺激を与える。

④水分と睡眠はしっかりとるようにして、食欲を安定させ、痩せやすい状態にする。

それでは次回もよろしくお願い致します。

まずは無料カウンセリングで、

あなたのお悩みをお聞かせください!